![]() |
新しいバイトを始めようと思いたってから、 実際に働き始めるまでにはたくさんのステップがあります。 仕事探しから面接までのポイントをしっかり押さえて、 スムーズにバイトGETしちゃいましょう! |
まずは、Net notchiでやりたい仕事を探そう! |
---|
求人情報がギッシリ詰まったNet notchiを有効活用!せっかくなら、企業やお店のことをしっかり理解したうえで、自分のやりたい仕事を見つけてくださいね。 |
ココは要チェック! |
□ 仕事の内容 どんな仕事をしたいのか? □ 勤務地 どこで働きたいのか? □ 給与・報酬 どのくらい稼ぎたいのか? □ 雇用形態 アルバイト?パート?正社員?契約社員? □ 待遇面 交通費・社会保険等の希望は? ※その他、会社名・所在地・電話番号・担当者名など、面接時のためにしっかり確認し準備を整えておきましょう。 |
やりたい仕事が見つかったら、応募しよう! |
---|
〈電話の場合〉 |
応募電話は一次面接のようなもの。この電話一本で、採用・不採用の明暗が決まってしまうケースもあるので、充分気を引き締めて挑みます。準備と心構えができてから電話をしましょう。
★電話をかける前の注意点★ □ 時間帯は大丈夫? 先方の忙しい時間は避けよう。 □ その場所でいいの? 騒がしい場所は避けよう。 □ 電話機は万全かな? 携帯なら充電や電波などが大丈夫か確認しておこう。 □ うまく話せる自信は? 志望動機・質問事項はバシッと言えるように準備しよう! □ メモ&筆記用具はある? 面接時間・持ち物等は忘れないようにメモしよう。 □ 自分のスケジュールは頭に入ってる? 面接日時を決める時に重要だよ。 ★電話で確認したいこと★ □ 仕事の内容 求人広告の内容を具体的に確認 □ 経験の有無 未経験でもOKなのか等 □ 面接の日時・場所 ぜったい聞き違いのないように □ 面接の持ち物 履歴書など必要な物を確認 ★お助けモデルトーク★ □ 相手が電話に出たら… 「わたくし、Net notchiを見てお電話しました○○と申します。恐れ入りますが、人事担当の方をお願いできますでしょうか?」 □ 質問が済んで面接を受けたいと思ったら… 「ありがとうございました!ぜひそちらでアルバイトしたいのですが、いつ面接に伺ったらよろしいでしょうか?」 □ 面接の日時が決まったら 「○月○日○曜日○時ですね。わかりました。それではよろしくお願いいたします。お忙しいところ、ありがとうございました。」 ※相手が電話を切るのを確認してから切る。 |
〈ネット応募の場合〉 |
Net notchiの応募フォームからも応募できます。気軽に応募できるけれど、これは「面接への第一歩」だと思って挑みましょう。
★全ての項目をきちんと埋めよう★ □ 住所 省略しないで番地、部屋番号までしっかりと入力しよう。 □ メールアドレス 携帯メールだとパソコンからのメールが受信できないことがあるため、受信設定をするか、携帯以外のアドレスにしておくのが無難。 □ 資格 仕事に直接関係なさそうな資格でも、もれなく記入したほうが自己アピールにつながるよ。 □ 要望 どんな仕事がしたいかなど、やる気をアピールする内容にするとGood。 □ 自己PR 今までの経験、達成したこと、特技など自己アピールになることをできるだけ具体的に盛り込み、次の仕事への熱意を示そう。 ※最後に、入力漏れやミスがないかしっかりと確認を! |
いざ面接へ。しっかりアピールしよう! |
---|
面接は、自分のアピールをするため、また会社やバイト先のことをよく知るためにも重要な機会。ここで最も問題になってくるのがマナー。面接の場では、好印象を持たれるような自己アピールをしよう。また、労働条件等の疑問点は、この時点でクリアするのが重要。自分に合わないと思ったら、すみやかに辞退の意志表示をすることも大切だよ。 面接前の心得 □ 遅刻はしない 5〜10分前に到着が基本。余裕を持って出発しよう。 □ 面接に適した服装・髪型 応募する会社に合わせて。だらしない印象は避け、清潔感のある服装にしよう。 □ 必要な物を忘れない 履歴書、筆記用具、先方の連絡先メモ、その他に指示された物を忘れずに。 面接時のポイント □ きちんとした挨拶 入室前に「失礼します」。座る前に「よろしくお願い致します」。最後は起立し「ありがとうございました」と一礼するなど、基本の挨拶を忘れずに。面接担当者以外の人にもきちんと挨拶するよう心がけて。 □ 姿勢 背筋はピンと伸ばして。だらしない座り方は、相手にかなりの不快感を与えるから気をつけよう。 □ 話し方 元気良くハキハキと、聞きやすいスピードで話そう。失礼のないように、ていねいな言葉使いを心がけて。 面接時によく聞かれること □ 志望動機 その仕事に感じている魅力、何がしたいかなど、しっかり答えられるようにしておこう。 □ 自己PR 自分の性格や特技など、何かエピソードをまじえて話せるとGood。 □ 長所と短所 長所は仕事にどう活かせるか、短所は仕事でどう努力していくかなど、仕事に合わせたアピールを。 □ これまでに経験した仕事 どのような業務をしていたか、それをどう活かせるか。また辞めた理由なども聞かれることがあるよ。 □ 出勤可能日・時間、勤務開始時期 あやふやにせず、明確に話そう。 |